ユーザー車検 日記(東京都練馬区ナンバー)2009年2月 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
アストロ乗りの私が車検と同時に保管場所登録変更と構造変更手続き、 そして希望ナンバー申請からナンバー取り付けまでを行ってきました。 自分の手で今までのナンバーを外す作業は生まれて初めてです。 ナンバー取り付けステー内も綺麗にしました。もう外す事は無いと思うので^^。 今回は8ナンバーから3ナンバーへ変更です。
もちろん車庫証明も自分で警察に行き、手続きを行いました。 私は昔、ユーザー車検と言う言葉が無い時代に自分の手で車検を通した事があります。 その時代、とても陸運局は恐い場所で、今回の検査とはまったく感じの違う場所でした。 今回はとても親切で時代の変化に驚いた次第です。 大勢の人達がユーザー車検を楽しんでいるようです。 一言、ポイントは一日の時間に余裕を持つ事です。 同じ練馬ナンバー地域なのですが引っ越しを8年前に行い駐車場の変更を行っていませんでした。 その為ついでに、保管場所も変更手続きをします。 各種提出書類の書き込みは代行業者(手数料5000円位?)が近くにありますが、 マークシートなので全て自分の力で書き込んでみる事にしました。 重量税が高くなりました。 8ナンバー:総重量で金額を計算(2.5トン以下:37.800円) 3ナンバー:車両重量だけで金額を計算(2トン以下:50,400円)差額12.600円 違いすぎます。アンラッキーです^^ |
||||||
車検の3週間前に車庫証明の手続きをしました。警察にて(2100円)。 必要な書類は全て警察のサイトからダウンロード出来ます。 (警察サイトのここからどうぞ)東京都 3日後に再度受け取りに向います。受け取り時にもステッカー代500円を支払います。 |
||||||
せっかくナンバーを変更するのだから 希望ナンバーの方法を調べます。 やはり、今は全てネットで予約から手続きまで出来ます。(予約はこちらからどうぞ) 支払いもネットバンクで済ませメールの控えを保存しプリントアウトか 予約ナンバーを控えておきます。 抽選の番号もありますが、あえて抽選以外のお気に入りをさがしました。 (抽選は週一回、締め切り日を確認しておきましょう) ナンバーセンターには各種必要書類などの情報があります。(こちらからどうぞ) |
||||||
|
車検の予約を入れます。予約はインターネットで出来ます。変更も前日まで可能なので気が楽です。 車検の前日までに車の整備を自分で行います。 整備といっても難しいことは有りません。 先ずは車を綺麗にしましょう。 見た目も大切です(ホント:笑) 新車の様に綺麗にしたい人はこの洗車
流行しているようです。気持ちよくピカピカにしましょう。 整備ですが、 運転席から行うものと、ボンネットを開けてベルト、オイル等チェック。車の底に潜りぐらつき、オイル切れ、破損を調べます。 ブレーキパッドを目視します。ディスクに傷が有るかは最低限確認します。 ついでに愛情をこめて綺麗にしていきます。 整備確認と言っても普通の車ならオイル、水、漏れ、緩み、ブレーキパッドのチェックで大丈夫です。 整備記録簿もダウンロード出来ます。 ここでも可能 (pdfデーターです) アストロは全てグリスアップします。 |
|||||
関東運輸局東京運輸支局
練馬自動車検査登録事務所 住所 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
|
エンジンの始動に元気が無いと思う方は車検前にバッテリーを交換して下さい。 新しいバッテリーにすれば安心です。 最近リサイクルのバッテリーも話題なんです。価格が4分の1なんです。 自動車バッテリー
(バッテリーの安全な寿命は普通に使って4年くらいです。突然空になる事も多く私もその経験をしました。 どうせ寿命が来るバッテリーです。同じ年数使うなら安全で安いリサイクルバッテリーはいかがですか?) 高い高性能のバッテリーを4年使うより、安いバッテリーを交換して使用した方がお得なんですよ。 |
|||||
![]() |
||||||
(車検と同時に構造変更を行う)日記 2009 |